和賛早見表EXCELダウンロード

如来大悲まであいうえお順に並んでます

あ 阿闍世王は瞋怒して 浄土13 177 100
あ 阿弥陀如来化してこそ 262 142
あ 阿弥陀如来来化して 189 106
あ 阿弥陀仏の御名をきき 154 88
あ 安養浄土の荘厳は 208 115
あ 安楽国土の荘厳は 153 88
あ 安楽浄土にいたるひと 149 86
あ 安楽浄土をねがいつつ 173 98
あ 安楽仏国にいたるには 高僧8 225 124
あ 安楽仏国に生ずるは 224 123
あ 安楽仏土の依正は 浄土5 152 87
あ 安楽無量の大菩薩 147 85
あ 安楽声聞菩薩衆 150 86
あ 安楽国をねがうひと 151 87
い 已今当の往生は 153 88
い 一形悪をつくれども 233 128
い 一代諸教の信よりも 174 98
い 一切道俗もろともに 215 119
い 一切の功徳にすぐれたる 190 106
い 一切菩薩ののたまわく 206 114
い いつつの不思議をとくなかに 高僧6 219 121
う 有情の邪見熾盛にて 270 146
お 往相回向の大慈より 292 157
お 往相還相の回向に 289 156
お 往相の回向ととくことは 220 121
お 恩徳広大釈迦如来 176 99
お 恩愛はなはだたちがたく 207 115
か 果遂の願によりてこそ 172 97
か 願作仏の心はこれ 211 117
か 願土にいたればすみやかに 212 117
か 観音勢至もろともに 148 85
か 願力成就の報土には 240 131
か 願力不思議の信心は 195 109
か 願力無窮にましませば 284 153
き 巍の主勅して并州の 216 119
き 巍の天子はとうとみて 高僧5 216 119
き 耆婆月光ねんごろに 178 100
き 耆婆大臣おさえてぞ 178 100
き 教主世尊にもうさしむ 198 110
き 経道滅尽ときいたり 239 131
く 久遠実成阿弥陀仏 185 104
く 九十五種世をけがす 272 147
く 弘誓のちからをかぶらずは 高僧15 247 135
く 君子ひとえにおもくして 218 120
け 解脱の光輪きわもなし 141 82
け 決定の信なきゆえに 高僧9 228 125
け 決定の信をえざるゆえ 229 126
け 源信和尚ののたまわく 248 135
け 還相の回向ととくことは 221 122
け 顔容端正たぐいなし 150 86
こ 光雲無碍如虚空 142 82
こ 曠劫多生のあいだにも 255 139
こ 恒沙塵数の如来は 182 102
こ 劫濁のときうつるには 269 146
こ 光明月日に勝過して 浄土3 146 84
こ 光明てらしてたえざれば 145 84
こ 極悪深重の衆生は 253 138
こ こころはひとつにあらねども 高僧12 238 130
こ 五十六億七千万 正像5 279 151
こ 五濁悪時悪世界 183 103
こ 五濁悪世の有情の 281 152
こ 五濁悪世の衆生の 264 143
こ 五濁悪世のわれらこそ 242 132
こ 五濁増のときいたり 245 134
こ 五濁の時機いたりては 272 147
こ 金剛堅固の信心の 242 132
さ 罪障功徳の体となる 223 123
さ 西路を指授せしかども 246 134
さ 山家の伝教大師は 190 106
さ 三恒河沙の諸仏の 274 148
さ 三信展転相成す 228 125
さ 三朝浄土の大師等 正像10 294 158
さ 三塗苦難ながくとじ 162 92
し 慈光はるかにかぶらしめ 144 83
し 至心回向欲生と 171 97
し 信心歓喜慶所聞 163 93
し 至心信楽欲生と 168 95
し 至心発願欲生と 170 96
し 十方恒沙の諸仏は 182 102
し 七宝講堂道場樹 156 89
し 十方三世の無量慧 162 92
し 十方衆生のためにとて 148 85
し 七宝樹林くににみつ 159 91
し 七宝の宝池いさぎよく 浄土8 161 92
し 十方の無量菩薩衆 156 89
し 十方微塵世界の 浄土14 181 102
し 十方無量の諸仏の 288 155
し 釈迦韋提方便して 180 101
し 釈迦如来かくれましまして 正像1 267 145
し 釈迦の教法ましませど 294 158
し 釈迦の教法おおけれど 208 115
し 釈迦は要門ひらきつつ 236 129
し 釈迦弥陀の慈悲よりぞ 283 153
し 釈迦弥陀は慈悲の父母 高僧13 241 132
し 娑婆永劫の苦をすてて 247 135
し 十二の如来あいつぎて 198 110
し 十方諸有の衆生は 151 87
し 衆生有碍のさとりにて 188 105
し 数万歳の有情も 269 146
し 縦令一生造悪の 234 128
し 承久の太上法皇は 258 140
し 浄業さかりにすすめつつ 217 120
し 定散諸機各別の 180 101
し 定散自力の称名は 172 97
し 生死の苦海ほとりなし 高僧2 205 114
し 清浄光明ならびなし 142 82
し 聖道権仮の方便に 175 99
し 聖道門のひとはみな 293 158
し 浄土の大菩提心は 正像4 276 149
し 源空光明はなたしめ 高僧19 260 141
し 源空三五のよわいにて 256 139
し 源空勢至と示現し 258 140
し 源空存在せしときに 高僧18 257 140
し 源空智行の至徳には 256 139
し 源空みずからのたまわく 261 142
し 清風宝樹をふくときは 159 91
し 正法の時機とおもえども 273 148
し 濁世の有情をあわれみて 282 152
し 濁世の起悪造罪は 233 128
し 助正ならべて修するをば 237 130
し 諸善万行ことごとく 浄土11 171 97
し 正像末の三時には 268 145
し 自余の九方の仏国も 浄土6 155 89
し 諸仏三業荘厳して 225 124
し 諸仏方便ときいたり 259 141
し 諸仏の護念証誠は 183 103
し 自力聖道の菩提心 274 148
し 自利利他円満して 157 90
し 四論の講説さしおきて 高僧4 214 118
し 神光の離相をとかざれば 146 84
し 真実信心うることは 正像8 288 155
し 真実信心うるひとは 169 96
し 真実信心うるゆえに 280 151
し 真実信心えざるをば 243 133
し 真実信心の称名は 285 154
し 真実報土の正因を 287 155
し 尽十方の無碍光は 222 122
し 尽十方の無碍光仏 211 117
し 尽十方無碍光の 224 123
し 真宗念仏ききえつつ 高僧14 244 133
し 信心すなわち一心なり 212 117
し 真心徹到するひとは 241 132
し 信心よろこぶそのひとを 188 105
し 真の知識にあうことは 259 141
し 信は願より生ずれば 245 134
し 神力自在なることは 浄土4 149 86
し 神力本願及満足 158 90
し 神力無極の阿弥陀は 155 89
せ 勢至念仏円通して 浄土19 197 110
せ 世俗の君子幸臨し 214 118
せ 染香人のその身には 200 111
せ 専修のひとをほむるには 高僧16 250 136
せ 善知識にあうことも 浄土12 174 98
せ 善導源信すすむとも 255 139
せ 善導大師証をこい 238 130
そ 造悪このむわが弟子の 286 154
そ 相好ごとに百千の 161 92
そ 像法のときの智人も 280 151
そ 像末五濁の世となりて 275 149
そ 尊者阿難座よりたち 浄土9 165 94
た 大集経にときたまう 268 145
た 大寂定にいりたまい 166 94
た 大聖易往とときたまう 186 104
た 大聖おのおのもろともに 179 101
た 大心海より化してこそ 高僧11 235 129
た たとい大千世界に 154 88
た 他力の信心うるひとを 295 159
ち 一一のはなのなかよりは 160 91
ち 一一のはなのなかよりは 160 91
ち 智慧光のちからより 254 138
ち 智慧の光明はかりなし 141 82
ち 智慧の念仏うることは 283 153
ち 智度論にのたまわく 206 114
ち 超世無上に摂取し 275 149
ち 超日月光この身には 199 111
て 天神地祇はことごとく 194 108
て 天人不動の聖衆は 210 116
て 天親菩薩のみことをも 218 120
て 天親論主は一心に 210 116
と 道光明朗超絶せり 浄土2 143 83
と 道俗男女預参し 263 143
と 度衆生心ということは 276 149
な 南無阿弥陀仏の回向の 正像9 291 157
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 浄土17 191 107
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 191 107
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 192 107
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 192 107
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 193 108
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 193 108
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 浄土18 194 108
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 195 109
な 南無阿弥陀仏をとなうれば 196 109
な 南無不可思議光仏 167 95
な 男女貴賎ことごとく 251 137
な 南天竺に比丘あらん 203 113
に 二者信心一ならず 227 125
に 若不生者のちかいゆえ 152 87
に 如来興世の本意には 166 94
に 如来浄華の聖衆は 高僧3 209 116
に 如来清浄本願の 226 124
に 如来すなわち涅槃なり 浄土16 187 105
に 如来大悲の恩徳は 295 159
に 如来二種の回向を 278 150
に 如来の回向に帰入して 277 150
に 如来の光瑞希有にして 165 94
に 如来の興世にあいがたく 173 98
に 如来の作願をたずぬれば 正像7 285 154
ね 念仏往生の願により 279 151
ね 念仏成仏これ真宗 175 99
ね 念仏のひとを摂取して 201 112
ひ 百千倶胝の劫をへて 185 104
ひ 平等心をうるときを 187 105
ひ 頻婆娑羅王勅せしめ 177 100
ふ 不思議の仏智を信ずるを 290 156
ふ 不退のくらいすみやかに 205 114
ふ 仏光測量なきゆえに 145 84
ふ 仏光照曜最第一 143 83
ふ 仏号むねと修すれども 237 130
ふ 仏智不思議を信ずれば 289 156
ふ 仏慧功徳をほめしめて 164 93
ふ 仏法力の不思議には 239 131
ふ 不如実修行といえること 227 125
ほ 報土の信者はおおからず 291 157
ほ 報の浄土の往生は 251 137
ほ 宝林宝樹微妙音 浄土7 158 90
ほ 菩提をうまじきひとはみな 正像3 273 148
ほ 本願円頓一乗は 219 121
ほ 本願毀滅のともがらは 246 134
ほ 本願相応せざるゆえ 244 133
ほ 本願力にあいぬれば 209 116
ほ 本師源信和尚は 250 136
ほ 本師源信ねんごろに 249 136
ほ 本師源空のおわりには 262 142
ほ 本師源空の本地をば 257 140
ほ 本師源空世にいでて 高僧17 254 138
ほ 本師道綽禅師は 231 127
ほ 本師道綽大師は 231 127
ほ 本師曇鸞和尚は 213 118
ほ 本師曇鸞大師をば 230 126
ほ 本師龍樹菩薩は 203 113
ほ 本師龍樹菩薩の 204 113
ほ 本師龍樹菩薩は 高僧1 202 112
ほ 煩悩具足と信知して 240 131
ほ 煩悩にまなこさえられて 252 137
ま 末法五濁の有情の 267 145
ま 末法五濁の衆生は 高僧10 232 127
ま 末法第五の五百年 271 147
ま 万行諸善の小路より 229 126
み 弥陀観音大勢至 292 157
み 弥陀釈迦方便して 179 101
み 弥陀成仏のこのかたは 浄土1 140 81
み 弥陀成仏のこのかたは 167 95
み 弥陀初会の聖衆は 147 85
み 弥陀大悲の誓願を 293 158
み 弥陀智願の回向の 278 150
み 弥陀智願の広海に 286 154
み 弥陀の回向成就して 220 121
み 弥陀の浄土に帰しぬれば 163 93
み 弥陀の尊号となえつつ 281 152
み 弥陀の大悲ふかければ 169 96
み 弥陀の智願海水に 277 150
み 弥陀の報土をねがうひと 252 137
み 弥陀の名願によらざれば 236 129
み 弥陀の名号となえつつ 139 81
み 名号不思議の海水は 223 123
み 命終その期ちかづきて 260 141
み 命濁中夭刹那にて 271 147
み 妙土広大超数限 157 90
む 無碍光如来の名号と 226 124
む 無碍光の利益より 高僧7 222 122
む 無碍光仏のひかりには 浄土10 168 95
む 無碍光仏のひかりには 196 109
む 無碍光仏のみことには 正像6 282 152
む 無上上は真解脱 186 104
む 無始流転の苦をすてて 290 156
む 無明長夜の燈炬なり 284 153
む 無明の大夜をあわれみて 浄土15 184 103
む 無明の闇を破するゆえ 144 83
む 無明煩悩しげくして 正像2 270 146
よ 世世に善導いでたまい 235 129
ら 鸞師こたえてのたまわく 215 119
ら 鸞師のおしえをうけつたえ 232 127
り 利他の信楽うるひとは 243 133
り 龍樹大士世にいでて 204 113
り 霊山聴衆とおわしける 249 136
り 臨終現前の願により 170 96
ろ 六十有七ときいたり 217 120
ろ 論主の一心ととけるをば 221 122
わ われもと因地にありしとき 200 111